急性骨髄性白血病で人生初の入院〜移植〜再発闘病日記

44歳まで入院経験のなかった私の、急性骨髄性白血病闘病記

入院グッズについて ー入院25日目ー

 こんにちは。

昨日は、なんとも言えない気持ち悪さで夕方からうにゃうにゃしてましたが、夜吐き気止めを入れてもらって、効いたかはわからないけど、20時半くらいには寝ていました。

いつも通り途中でトイレに何度か起きていますが、トータルでも8時間は寝れていたようなので、そのせいもあってか朝はまあまあすっきりしてました。

いつも午後になって気分が悪くなってくるんですよね…
今日は昼前にシャワーを浴びて、疲れのせいか少し気分があれだったので少しゆっくりして…
もしかして空腹のせいかな?と唯一許可されている飲むゼリーを少し飲みました。
でもやっぱりなんとなくあれなので、今今日1回目の吐き気止めを入れてもらいました。

シャワー後、たぶん今日はA先生お休みで、H先生が研修医ときました。
麻薬を止めて約1日、痛みは全然ないことを伝え、念のためまだ点滴棒につけていた麻酔を取り外してもらって少し身軽になりました。
輸液ポンプのコンセントがある限りは移動の不便さはかわらないんですけどね…

気持ち悪さだけがここ数日あるとH先生にも伝えたら、

「麻薬(フェンタニル)の副作用かなとも思ったけど、それならそろそろ消えてもいいんだけどね…あとは、色々抗生剤とか入れてるからそれの副作用かもしれないけど、今はリスクよりメリットをとっていったほうがいい時期だから、吐き気止めでコントロールできるならもう少し様子をみましょう」

ということでした。

麻薬の副作用で、もう消えるころだと考えるようにします。


さて、今日は血液検査もなくあんまり動きのない日なので、入院グッズについて書きたいと思います。

なにせ、44歳にしてはじめての入院。
何を用意すればいいのか…いろいろネットで調べました。
どなたかも書いていましたが、病院のしおりは数日くらいの人ならいいでしょうが、1週間以上だと絶対たりないと思います。
基本的には親に持ってきてもらったりのないように、1か月もつように考えました。

f:id:amlm5:20210805103635j:image
まず、1枚目は全体的にこんな感じ。

手前センターにあるカゴ、これはあちこちに書いてありましたが、S字フックとカゴがあると便利だということで、これは父がフックのついがカゴを用意してくれていたものです。
これ以外にもS字フック単体も持ってきたので、ティッシュなんかもひっかけたり、可能なかぎりひっかけて場所を取らないようにしています。

右のほうに見えてるのが、洗濯用品です。
家では、ワンハンドタイプを使っていますが、扱いやすいのと柔軟剤も入ってるということで何タイプっていうんでしたっけ、ポンと入れるやつにしました。

でも、洗濯は次からは持ち込み衣装を増やして、親に10日に一回だけは来てもらってやっぱり実家で洗ってもらおうと思います。
清潔にされているはずとは思いますが、使っていないときの洗濯機のにおいがどうしても気になって、コインランドリーなんて使ったことないし、普段だったら人と共用のもので洗濯なんて考えられないのと、普段の柔軟剤のほうが落ち着くので、実家に洗剤と柔軟剤を預けて、10日分ずつ洗ってもらってルーティンしようと思っています。

f:id:amlm5:20210805103754j:image
2枚目は、消耗品紙エリア?
まず今欠かせないマスク。もし一時退院できなかったらと90枚もってきたので、箱から出してジップロックに入れて少しでも省スペースしました。

あとは、アルコールナプキンとペーパータオル
ペーパータオルはなるべくタオルの洗濯を減らすようにとのことでしたが、今は個室で室内に洗面があり、ペーパータオルが常備されていました。
でも、ティッシュが1箱で足りなかったので、ペーパータオルのかためと柔らかめを買っておいてよかったです。
今は柔らかめをティッシュとして使っています。次はティッシュ2箱ですね。

f:id:amlm5:20210805103658j:image
これは欠かせないポケットWi-fi。うちの病院はWi-fi使えないんですよー。
まあ、フリーWi-fiがあってもみんなで使ったら遅くなるかもしれないし、月3000円台ならありかなと思います。
動画は、AmazonプライムなんかだとDLしてから見るほうがデータ容量使わないみたいなので、DLしてみていますが、PC持ってきていてHDDの容量はそこそこあるから、家である程度DLしてきておけばよかったなと思いました。

f:id:amlm5:20210805103750j:image
ここは洗面関係。
正直髪の毛はどうせ抜けるしという感じで、いたわる気が少し失せてしまっていたこともあり、またやはりなるべく手早くシャワーできるように、リンスインシャンプーにしました。しかも顔も洗えちゃう。でもちょっと香りがきついかな…
シャンプーならいいのですが、それ以外は普段無香料系を使っているし、やはり普段以上ににおいに敏感になっているので、ちょっと香料がきついなと感じます。
同じようなので無香料があったらな。

奥の方にチラッと見える黄色いパッケージは「サボリーヌ」というパックで、どなたかの体験談で見て買ったものです。
どうしても洗顔もしんどいときに、パックしてふきとるだけで、洗顔~スキンケアまでが済んでしまうというもの。
1度だけ使いましたが、普段パック使いなれていなくて、水分多いのが私はちょっと苦手ですが…今後、今回よりきついことなければ使わないかも。


f:id:amlm5:20210805103759j:image
こちらはコップやストロー、あとは延長コードですね。
延長コードは長めと短めを持ってきました。
その病院のコンセントの位置にもよるので入れば長短両方もってきてみることをおすすめします。(どちらかならもちろん長めでうまく調整する、ですね)

コップは基本洗い物をしたくないので、紙コップを持ってきました。
事前に確認していたのですが、うちの病院はお湯を入手できなそうなので紅茶などを楽しめなそうなのでタンブラーなども持ってこず、冷たい飲み物を飲むコップとして持ってきました。念のため買ったホット用カップはやっぱり使っていません。(まあ紙コップたりなくなったら使うか)

一応100円だからプラコップも買いましたが使っていません。
衛生的に洗えないなら使い捨てがいいので、歯磨きのうがいも紙コップを使っています。

でも、フタもしたいので、次はアイス用使い捨てフタつきプラコップにしようと思っています。
ストローは今のところ使っていません。

f:id:amlm5:20210805103644j:image
最後のこの緑のは耳栓
Amazonで一番評価の高いのの25個くらい入ったの買いましたが、全然繰り返し使えてたくさん残っていますw

そもそも、個室なので最初は使っていなかったのですが、やはり看護師さんの出入りで起きてしまったりがあるので、深夜は付けてねるようにしています。

あと、外から聞こえてくる「カーッ!」というおやじの声が不快なときなどw

お菓子も持ってきましたが、おわかりのように全然食べることもないし、相部屋じゃないので誰かにあげるでもなくたくさん残っていますw