外来20回目(移植後209日)
こんばんは。
今日は隔週の血液腫瘍内科通院日です。
今日は他の科も採血以外の検査もないシンプルな。
同じ月曜でも結構空いてる週もあるんですよね、大学病院でも。
まあ、午後なので午前よりは予約なしの方がいない分全体に少ないのと、午後でも少し遅めなので空いてると「多分私が最後かな」と、先生の様子見てもわかるので、そういうときは色々おしゃべり(いえいえ、お話)してきます。
大学病院は3時間待って3分診察なんてよく言いますが、うちの病院(血液内科)はそんなことないですね。
入院中の回診の時から、話をよく聞いてくださるのでどの先生も好きでした。
主治医は特に話しやすくてたまに少し脱線しかけてしまうくらいw
今日も空いてるパターンだったので、いろいろお話しして…
受診間隔があくと余計に質問も増えて話しちゃうんですよね。
なのに(?)、次からまた間隔あけて1ヶ月おきにします?みたいな話になって…
間隔があくのは順調な証拠だから嬉しいけど、先生と話せるのがあいちゃうな〜なんてちょっとさみしい気もする私w
有休も(去年使い切ったので)今年は少ないから行く頻度低い方がいいんですけどね。
私も先生も「どっちでもいいけど〜」と言いながら、間をとってw、3週おきになりました。
しかし、ほんとに順調です。
最後まで低めのヘモグロビンももう一息。
心配な数値も特にありません。
体の湿疹も部分的に少しあるだけなので、引き続き慢性GVHD(移植片対宿主病)ではなさそう。
調子良すぎて、ちょっとしたことが逆に心配になるんですが…
右の腰骨がつっぱったような痛みで、白血病細胞がいるときの症状で聞いたことがあって心配だったけど、「(白血病の再発での痛み)だったら、血液検査に数値ででてる」とのことで大丈夫🙆♀️
舌と頬にできた口内炎が1週間くらい治らないというのも、見たところ悪いものではなさそうとのこと。
そうそう、話変わりますが、先週、12月の退院以来の外食をしました。
と言っても、ほんとに「外」w
外なら安心かなと。
久々に家族で出かけられて楽しかったです。
長い入院生活を経験すると、ほんとに風をかんじられることとかが幸せです。
昨年白血病発覚前に見てた紫陽花もつぼみが開き始めそれを見ても感慨深く…
気持ちも落ち着いてきて、YouTubeも始めてみました。
このブログに書いてたことを話してますが、よかったらのぞいてみてください。
慣れないながらがんばってます😅
https://youtube.com/channel/UCYbvuMl8TKUDPaRkyKRiBAA
最後はいつものお料理写真です🍳