再下限まできました ー入院②-12日目(通算58日目)ー
今朝気づきましたが、月曜は祝日なんですね。
実家にプレゼントを送ったので、敬老の日なのはわかっていましたが祝日という意識がありませんでした。
そうすると、次の採血は4日後になるな…まあ今、血球の数が下限でこれからあがるところでそんなに大幅に動きないだろうからいいか。
ずっと病室にいるから関係ないようですが、土日祝は外来がないし、栄養士さんとか職員も少なかったりしてなんとなくつまらないなーと思うんですよね。
まあ、毎日しつこく流れる感染予防にかかわる大音量のアナウンスがないのは静かでいいですが。
今日の採血。
(左から、今日←9/15←9/13←入院前)
白血球 0.1 ← 0.2 ← 2.3 ← 14.8(基準値3.3-8.6)
赤血球 2.70 ← 2.29 ← 2.49 ← 4.34(基準値3.86-4.92)
ヘモグロビン 8.5 ← 7.3 ← 8.0 ← 2.3(基準値11.6-14.8)
血小板 3.2 ← 6.1 ← 11.2 ← 9.3(基準値15.8-34.8)
白血球が再下限まできました。
抗がん剤の投与から1~2週間で再下限になって、そのあと1~2週間で回復していく感じなので…
しばらくは下限値のまま動かないのかな。
初回に比べてV字回復しがちと聞いていたので、5日たって再下限まで下がって順調という気持ちでしたが、V字とはいえ下がってすぐ上がるわけではなさそうなので、もう1週間は0.3までくらいのかなり低い値を維持するのかな。
今日の時点でも発熱もなく食事もそれなりにとれていて、前回の同じ頃にくらべたら全然状態がいいし、昨日は面倒な計量カップでの尿量測定も卒業できて、回数だけ記録すればよくなったりして、もう感染の心配ないかなんてちょっと思っていたけど、まだまだ用心しないといつ発熱してもおかしくない。
でもCRPは一昨日の0.89より少し下がって0.72だったのでよかったかな。
腎臓の数値クレアチニンが少し高値だったけど、これも微差でしょうと言われました。
あとは、前食事とれてなくて点滴が黄色いやつで、それはカリウムとかも入ってるからということで、輸液ポンプ使ってて、あれのコンセントの抜き差しで腱鞘炎にもなったし、なるべくポンプはつけたくないのでカリウムを少し気にしてました。
水分はずっとポカリスウェットで、あとカリウムをとれる食べ物を調べたけど、手軽にとれるのがドライマンゴーくらいだったので、一昨日コンビニで買ってきてちょこちょこ食べてました。
昨日の夜も2切れだけ食べて、あとは夕飯にほうれん草が出て、全部は食べられなかったけど、それも食べたからかな…いや、食べ物でそんな変わらないかもだけど、今日のカリウムは正常値。
赤血球・ヘモグロビンは一昨日の輸血のおかげで少しだけあがってますね。
血小板は今日輸血します。
でも、まだ2週間たってないのに、ちょっと飽き始めてきたきたかも…
今回は本やクロスワードなんかも持ってきていろいろやってるんですけどね。
あ、昨日は両親の顔を久々に見れました。
前回の入院でコインランドリーのにおいがどうしてもだめで、今回は10日ごとに洗濯ものを入れ替えてもらうことにしました。
先に事務員さんを通して物の受け渡しをしてから、病棟のドアの向こうに出てもらって、そのガラス越しに顔を見れるのです。
大きい声を出せばなんとか会話もできるって感じかな。
まあ、これも…普段地下のコンビニには行ってるので、極端な話そのタイミングで下で会えてしまうわけで…なんかハンパな施策ではあるけど、まあそれはわかっていてもそういうズルはしませんw
短時間だけど顔が見れてうれしかったというか、元気な姿を見せられてよかったと思います。