外来8回目(生着後59日)
今週も月曜通院。
ここのところ2千台で止まっていた白血球が今週ぐんと上がって4900。
基準値内に入りました( ✌︎'ω')✌︎
ヘモグロビンと血小板は基準値には届いてないけどとりあえず安定。
炎症反応もなし、腎臓の数値は高めだけど維持、全体としては順調といったところです。
うちの先生はみんなきちんと話を聞いてくれて、ちゃんと疑問に答えてくれるので聞きにくいことはないのですが、忘れないようにチェックボックス付きのメモにつけていって、聞いたら見え消しで残すようにしています。
今日聞いたのは以下の4つ。
最近一番気になってるのが、一番上の体重の件。
入院中は痩せても50キロくらいまでで、まあむくみのせいで体重増えてたっていうのもありますが、最近はがんばってアプリに食事つけながら1800カロリーくらいまでなんとか食べたりしてるのに、それでも一向に体重が増えなくて…
夢にまでみた40キロ台も半ばまでいって、健康的に痩せてればいいんですが、脂肪も筋肉も落ちてるからガリガリって感じで、あちこち骨張って痛いんです。
特に毎晩浸かる浴槽、硬いじゃないですか?
座る角度で尾骨や尾てい骨があたってめっちゃ痛くて…
ほんとにそれが苦痛で早くお肉を付けたくて。
でも、血液検査では栄養状態は悪くないみたいなので、焦らず引き継ぎがんばって食べるしかないみたい。
まあ、体を回復するためにだけでもカロリー使うんだろうな…
最近は食べるだけでなく、寒くて外なかなか歩けないから、ヨガはやるようにして、Apple Watchのエクササイズリング30分はまわすようにしてます。
だるいけど、動くと少し軽くなる気が。
そして前よりレベルすごい下げてるのに筋肉痛な気が…
もうひとつ、先週書き忘れていたのですが、先々週あまりに待たされて時間なくて見送った口腔外科で先週やっと診てもらえました。
入院中に毎週病室にきてた人は一般歯科の先生だったらしく(なぜ?)、今回口腔外科の先生に診てもらえてずーっとなかなか治らないことでフラストレーションがたまってた口内炎について少し納得できました。
毎日舌の写真を撮っているのですが、ずっと変化が見られなかったのに、ちょうど診てもらう数日前から変化がありました。
これまでも血液内科の主治医や看護師にも言われていたけど、専門の口腔外科の医師もやはり数ヶ月から半年…細かい麻痺感とかも完全に治るとなると1年くらいかかるかもと言われました。
舌の上にあるデロデロの気持ち悪いやつはなんなのか?というのも、フィブリンだとか、そういうの聞けたら少し納得できました。
こんな感じで、総合的に回復が感じられる1週間でした。
大好きだった料理も週末は前のようにできるようになりました。
せっかくなので、インスタの料理アカウントに載せてる料理写真ものせようかな。
写真がない記事ばかりだとなんか味気ないかなと思うので。
(スマホ投稿だとサイズ調整ができないけど(^^;
土曜日の夕飯・チーズタッカルビ
日曜のおやつ・いちごヨーグルトムース
日曜の夕飯・年越し鍋(季節はずれw)